
こんにちは♪
由利本荘市では、今月より「由利本荘〜ひな街道」が始まります♪
風情を楽しみながら街中を歩くのも良いんですが、距離が長いと大変ですよね。
今日は一日本荘地域の色々な場所に行ける「本荘地域 循環バス ごてんまり号」のご紹介です♪観光にももちろん、本荘市民の足になっているとても便利な公共交通手段です♪
循環バス「ごてんまり号」
「本荘地域 循環バス」はその名も「ごてんまり号」。2003年から本荘市の委託を受けた「羽後交通」が運行開始。以来、地域の移動手段として活用されています。
- 運行距離 / 15.4km(現在は双方運行)
- 所要時間 / 55分
- 運 賃 / 大人200円 小学生100円(未就学児 無料)
- 運 行 日 / 八幡神社祭典日を除き毎日運行
- 運行便数 / 1日各9便(全18便)
- 停留所数 / 40ヶ所(重複除く)
※八幡神社祭典は、9月の下旬です。
「ごてんまり号」ってどんなバス?
↓こちらが「ごてんまり号」その名のとうり「御殿まり」のイラストでラッピングされている可愛いバスです♪
↓こちらが青の「ごてんまり号」地元の小学生が描いたイラストでラッピングされた見た目も可愛いバスです♪
「ごてんまり号」に乗ってみた♪(乗り方)
①まずは「停留所」でバス時間を確認
その際に[赤路線]と[青路線]で到着が異なりますのでご注意。
②バスが到着すると前方の扉が開き乗車。
整理券はありません。私が「整理券」を探すと、運転手さんが
「そのままどうぞ♪」と声をかけてくれました♪
バスに乗り込むと、車内の前方の方の座席は、高齢の方の座席となっているので、若干注意が必要です。一般の方の座席は後方に位置しています。
↓当日の車内の様子↓
③降車のポイントアナウンスが聞こえたら、通常のバスと同じように備え付けの「ボタン」を押して降りる準備。大人の方は200円、小学生のお子様は100円を、前方降り口で支払いをして降車。
「ごてんまり号」お問合せ
由利本荘市 企画調整部 地域振興課
〒015-8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地
TEL0184-24-6231 FAX0184-23-1322
[メールでのお問合せ]
tiiki@city.yurihonjo.lg.jp
今回記事を書くにあたって、実際に乗車してみましたが、普段は自車で移動していると、自分の決まったルートだったり、当然運転中はまわりの景色など見れないんですが、バスならゆっくり街の景色や、雰囲気を楽しみながら移動できるので、観光の際にも役に立つ公共の移動手段だと思いました♪普段の移動や、本荘の街中巡りの際は、ぜひご利用してみて下さい♪